top of page

水の影響


フレームの中や、部品の中に水が入るがどういう影響があるか?

自転車をひっくり返したり、シートを抜いて逆さまにすると水がドット出ることがある。
ほとんどは走行中にシートピラー付近と、ヘッドまわり、フレームのパイプの小さな穴
から入るようだ。
先日も雨のサイクリング後のバイクの下のワイヤーリードを外したらぴゅーっと水が出てきた

フレームの中の水は錆を発生させるが、鉄の場合は表面上の錆なのであまり問題無いが
アルミの場合は錆が中に進行するのでできれば錆びないほうが良い。
特に一番下にあるBB付近は水が溜まりやすいので錆に強い方法が必要になる。

部品の中に入る水は特にベアリングに害がある。
普通のカップアンドコーンと呼ばれるタイプは水が入っても自然と下に落ちていくが
シールドは入りにくいが出にくいのとグリスの量が元々少ないので痛みやすいようだ。

ワイヤーにはかなり良くない。
スチールのワイヤーは錆がでて動きが悪くなる。
ステンレスはその点優れている。
メカニック時代には色々試したが毎日洗車してもノーマルより動きが保たれる方法を考えた。
水を完全に防ぐのは無理なので、水が入っても性能が落ちないように組むことも出来る。

少しの水は全く問題無いが汚れた水や春先の融雪剤の水は塩分が入っているため
ベアリングには良くない。そのままにするより、かえってきれいな水で流したほうが自転車には良い。

MTBのレースなどで雨が降った場合はBBやサス部分、チェンなどに付いた泥を落としておこう
泥の水分は細かい土が含まれているのでそれが中に入ってコンパウンドのようになる。

洗車はできれば高圧洗浄の水分の少ないタイプで洗うと良い。
圧力で吹き飛ぶのが早く乾燥も速い。
ただし水をかける方向を考えないと中に入るため、かえって逆効果になるので注意が必要。
慣れない人は水道が良いかも。
水をかけなくていい所には使わないのが一番いい。

水道のホースは水の絶対量が多いので手早く済ますようにする。


メカニックの時水道の水で洗うのが良いと思っていたが、試しに高圧洗浄を使ってみたら
水道から洗うより水が入りにくいという事がわかった。
最初の頃は手当たり次第ジェットを当てたが方向があることがわかり、それ以来高圧のほうを使っている
一般的には設備の関係で水道の水を使うが、うまく使えれば高圧洗浄の方が水の浸入を少なくする事が
出来る、

でもどちらにしても水は金属には良くないので組立ての時にしっかり組む事で違いが出てくる。

bottom of page