軽さを求めるみなさんへ軽量クリンチャータイヤをまとめてみました。
同じメーカーでもチューブレスよりも軽量です。
幅は25cでまとめてみました。
ヴェロフレックス
コルサエボ
実測重量210g
700x25c
8030円

ヴェロフレックス コルサレース
実測 190g
700x25c

GOOD YEAR
EAGLE-F1 Super sports
実測重量 190g
700c25c

ピレリ
P-ZERO RACE TT
実測重量 210g
700x26C
11000円

今回は25cのみピックアップしました。
軽量なチューブもでていて35グラムというのもあります。
足しても225グラムですから一昔前のチューブラーより軽量です。
対してチューブレスよりはシーラントなどの不確定要素も少ないので
軽くて簡単なのが好きな方にはおすすめです。
25cであればリム幅は17ミリくらいがちょうど良い幅です。
17ミリに28ミリのタイヤもつける事ができ、少しクッション性がアップしますね。
リム幅に対してタイヤ幅が狭いと縦横比が扁平に近くなり乗り味は硬くなります。
その分低圧にしますがタイヤによってはサイド部分が地面に近くなるので
パンクリスクは高くなると思ってください。
Comments