フレームの硬さ
よく聞く「硬いフレーム」
というのはどういうことだろうか?
確かにフレーム素材には硬さの違いがあるが、全部がフレームの違いだろうか
硬いフレームは体力があるときは良く進む。
プロ選手はとにかく硬いフレームに乗りたがる。それは反応の良さと、思いっきり
走った時のスピードの乗りが良いからだ。
反面回転を維持できないくらい疲れたりクランクが止まるくらいスピードが落ちる
きつい坂では非常につらい。
一方柔らかいフレームはスピードの落ちが速く、常に力を入れないと前へ進まない
下りもフレームだけが残る感覚で、峠の下りは神経を使う。
もう一つ重要な問題で、〔寸法も関係する)まっすぐ走るのが難しいくらい柔らかい
フレームも存在する。
よく考えると硬いと言うのは足に感じる硬さと
振動などで感じる硬さがあり、どちらもまとめて硬さと言っている。
前者はフレームの性質によるもので、後者はその他の要因によるものだと思う。
疲れないバイクと言うのは、柔らかめで、振動吸収の良い物に多い。
確かに進みは良くないが、長い距離を走って疲れが少ないのは
昔のアルミだったり、ヘたったスチール、柔らかいカーボンだったりする。
その他の要因と言うのは、一番にタイヤが挙げれる。
タイヤは一番振動吸収に関係した部品で、乗り味全てに影響する。
どんな硬いフレーム、ホイールでも良いタイヤを履くと全然違うものになる。
ホイールも重要で、一般的に完組みホイールはスポークが少ない分
高いテンションで組んであるため、乗り味は硬いと思う。
普通のホイールは見た目も古いが、スポークの張りを変えたりできる分
硬いフレームを乗り心地良くするには良いホイールだ。
硬いと言われているフレームでも
その他の部品の組み合わせを良く考えると
とりあえず乗り心地の良いバイクは作ることが出来る。
どんなフレームでもホイールや、タイヤ、フロントフォーク(重要な部品)
でかなり変わるため、雑誌のインプレを見てもそのとおりの部品構成でないと
評価どおりの乗り味になることは無いと思う。